読書苦手が読めた本記録

読書苦手な私が読み切れた本と読み切れなかった本を記録したブログです。

持ち物ダイエット

スッキリ捨てる持ち物ダイエット

 

全部読み切り度:★★★(3/3)

 

様々な断捨離系の本読んできましたが、具体的に書いてあるので、何から始めていいかわからない人でもとっかかりやすいと思います。

少なくとも私にはぐさっと来た内容なので、割とお気に入りです。

 

おすすめしたい人

・捨て活頑張ってみようと思った初心者

・どんなことをするのか興味を持った人

教養アートの本

大人の教養としてのアート入門

全部読み切り度:★★★(3/3)

 

美術は私の中では感覚。絵を見て、自分が気に入ったかどうかでしか見なかったので、教養を身に着けるとなると結構しんどかったです。

ビジネスマンが絵画を学ぼうというモチベーションが上がりやすい始まり方だなと思いました。

作者も絞られていますし、本のページ数も少ないので、完読はできましたが、頭には入っていません。

 

おすすめできる人

・コンパクトにかつ、さらっと教養を身につけたい人。

・初心者

ずぼらの株投資

ズボラ株投資 月10万を稼ぐ「週1楽ラクすぎトレード」

全部読み切り度:★☆☆(1/3)

 

今時っぽくていいですね。

NISAやってるのもあって、ちょっと読んでみました。

こういう感じの本って全部隅々まで読みません。

自分が必要な情報や、これならわかりそう!という所だけかいつまんで読んでます。

なんでもそうですが、ある程度興味が無いとかいつまめません。

一時期株の勉強を軽くしていた時に見た単語が頭にあったのでかいつまめたというか。

 

ちょっとは知識が要ります。

ずぼらといいながら、最初はちょっと頑張らないといけないかな。週1だし。

私なんて数カ月放置してるからズボラ以下かも。

 

Amazonkindleってレンタルできる冊数が決まっています。

読みたい本があったけど上限までいっていたのでこの本を削除というか、返却したというか。

最後まで読まずに終わりました。

世界史を大きく動かした植物

世界史を大きく動かした植物

 

全部読み切り度:★★★(3/3)

 

コムギ、イネ、コショウ、唐辛子、ジャガイモ、トマト、ワタ、茶、サトウキビ、大豆、玉ねぎ、チューリップ、とうもろこし、桜の歴史と人間との関わりが記載されていました。

最近歴史系の動画を見ていたこともあり、楽しく読むことができました。

字ばかりなので、1カ月以上かけて読み切りましたが、また読み返したくなる1冊でした。

これらの植物に関する思い入れが変わった気がします。

 

この本をお勧めしたい人

・歴史を食べ物観点で読んでみたい人

うまいことやる習慣

心に折り合いをつけてうまいことやる習慣

 

全部読み切り度:★★★(3/3)

 

字ばかりなのですが、奇跡的に読み切りました。

数日かかりましたが、もう一度読みたくなるような文章でした。

 

話し言葉で書いてくれているから読みやすかったのかな?

主人公は精神科の医者で、医者の仕事って緊張感ある事が多いと思うのですが、この本を読んでいると不思議とそういう雰囲気を感じません。

高齢の方なので、文章の感じも達観したような、あっさりとした印象を受けました。

読み終わりはちょっとほっこりしましたね。

 

この本をお勧めしたい人

・なんとなく本を読んでみたい人

・ちょっとほっこりしたい人

理工系の基礎知識

理工系の基礎知識 大学4年間をムダにしないために

 

全部読み切り度:★☆☆(1/3)

 

たまに新しい事を勉強したり、復習したくなってこのような本を読んでみます。

1からダメでした。

数ページ頑張ってみましたが、基礎どころか何も覚えていない・・・

定理の名前や計算式を見ると眠くて難しかったです。

 

大学通っていたのですが、4年間ムダになってしまいましたね。

 

おすすめポイントは読み切れなかったのでありません。

北欧こじらせ日記

北欧こじらせ日記

hokuobu.com

作者の方のブログのURLも載せておきます。

 

全部読み切り度:★★★(3/3)

 

コミックエッセイになるのかな?

絵が多くて大変見やすかったです。

フィンランド好きな作者さんの熱い思いを感じることができます。

『好き』をここまで追いかけられるのは本当にうらやましいです。

行動に移せるのは本当にすごい。

 

字だけだと読まなかったかもしれないですね。

絵があるからこそ最後まで読めた1冊。

 

この本をお勧めしたい人

・将来何していいか悩んでいる人

・北欧が好きな人

・仕事しすぎてちょっと疲れた方

 

私は知らなかったのですが、2022年にドラマ化したみたいですね。